
きょうの料理レシピ
鶏のマリネ カタルーニャ風
夏野菜たっぷりのカタルーニャ料理をヒントに生み出された一皿です。

写真: 小林 庸浩
エネルギー
/620 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*マリネ液につける時間は除く。
材料
(つくりやすい分量/4人分の目安)
- 【マリネ液】
- ・トマトジュース (無塩) カップ1+1/2
- ・米酢 大さじ1~1+1/2
- ・塩 小さじ1+1/3
- ・エクストラバージンオリーブ油 大さじ3~4
- ・たまねぎ (すりおろす) 1+1/2~2
- ・トマト (乱切り) 適量
- ・たまねぎ 適量
- ・ピーマン 適量
- ・ジャンボピーマン (赤) 適量
- ・ジャンボピーマン (黄) 適量
- ・オリーブ (黒) 適量
つくり方
1
鍋にトマトジュースを入れ、弱火にかけて少し煮詰め、粗熱を取って残りの【マリネ液】の材料を加える。
2
新たまねぎのスープのつくり方で取り出した手羽中の骨をはずし、食べやすく裂いて塩少々(分量外)をふり、なじませる。
3
バットに1を入れ、2を約2時間つける。たまねぎは細切りにしてふきんにくるんで流水にさらし、水けをきる。ピーマン、ジャンボピーマンはヘタと種を取って縦に細切りにし、サッと塩ゆでして冷水にとって水けをきる。
4
器に3の鶏肉を盛る。トマト、ピーマン、ジャンボピーマン、たまねぎを【マリネ液】であえていっしょに盛り合わせ、オリーブを散らす。
きょうの料理レシピ
2009/05/21
ゆっくりがおいしい!
このレシピをつくった人

辰巳 芳子さん
1924年生まれ。料理研究家の草分けだった母、浜子氏のもとで家庭料理を学ぶ一方、西洋料理の研さんも重ねる。父親の介護を通じてスープに開眼。高齢者へのスープサービスにも力を注ぎ、鎌倉の自宅などでスープ教室を主宰している。食育も実践し、児童が種をまき、育て、食べる「大豆100粒運動」を提唱し、広めている。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント